姫路教室

【スタッフのつぶやき】試験管を○○てみると…?

洛北・西京特訓2017 理科後期第5回

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の図のように、2本の試験管AとBにちがう量の水を入れました。

問1.試験管の①の場所に口をあてて横から吹いたとき、音はどうなりますか。
問2.試験管の②の場所をガラス棒で叩いたとき、音はどうなりますか。

次の中から1つずつ、記号を選んでください。なお、同じ記号を2回使っても構いません。

ア 試験管Aの方が試験管Bよりも高い音が出る。
イ 試験管Bの方が試験管Aよりも高い音が出る。
ウ どちらの試験管も同じ高さの音が出る。

 

答えは↓の方にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(答え)
問1.ア
問2.イ

音の高低は、振動数によって決まります。
振動数が多いほど高い音が出ます(波長が短いほど振動数が多くなるので、波長が短いほど高い音が出ます)。

 

問1.試験管の口の部分を横から吹いたときは、試験管の中の空気が振動して音が出ます。Aの方がBよりも空気の部分が短いので、より細かく振動し、Aの方が高い音が出ます。

問2.試験管をガラス棒で叩いたときは、試験管全体(試験管+水)が振動して音が出ます。Bの方がAよりも軽いので、より多く振動するため、Bの方が高い音が出ます。

 

音とは何か?を考えればわかったかもしれません。
感覚で考えるのでなく、原理を考えるようにすると、答えに近づけると思います。

 

ユリウス姫路教室 末吉

関西圏ユリウス教室ご案内

兵庫県
大阪府
京都府
首都圏のユリウス紹介へ
このページのトップへ