【スタッフのつぶやき】能登牡蠣

こんにちは。
天王寺教室の鏡畑です。
気が付けば3月もぼちぼち終わりに近づき、昼間はすっかり暖かくなりましたね。

さて、春といえば
「メバル」「ホタルイカ」「鰆」と海の幸が美味しい季節です。
中でもイチオシなのが「能登牡蠣」です。

牡蠣と言うと、冬のイメージがあるかもしれませんが、能登牡蠣の旬は4月からGWにかけて。
この時期に一番身が大きくなり、焼いても、蒸しても、揚げても、ホイル焼きにしても美味い。
気が付いたら20~30個はペロリです。

もしご興味がありましたら是非能登へ。
「今行ける能登」で検索していただくと、行っていい能登が分かりやすいかと思います。

能登牡蠣はご購入もできます。
家庭で焼き牡蠣は難しいかもしれませんが、蒸し焼きやガンガン焼きならば手軽に楽します。

牡蠣のガンガン焼き(石川県七尾市の能登中島駅にて)
 ガンガン焼きとは、半缶に牡蠣とお酒、お水を入れて加熱してつくられる蒸し牡蠣の事

旬は夏の岩牡蠣。春も楽しめます。

メバル(石川ではハチメと呼ばれます)の煮つけ
 ハチメは身離れが良く、焼いても似ても美味。

関西圏ユリウス教室ご案内

兵庫県
大阪府
京都府
首都圏のユリウス紹介へ
このページのトップへ